スパティフィラムの花が咲きました
2023年5月18日 14時32分3年3組(生物工学科)の担任の先生のスパティフィラムが、きれいな花を咲かせました。このスパティフィラムは、昨年担任の先生が販売実習時に、購入したものです。
白くなっている箇所を仏炎苞(ぶつえんほう)といい、仏像の背後にある炎の飾りに形が似ていることが名前の由来です。
今年度も生物工学科の組織培養技術による大量増殖を行い、素敵な花を咲かせるスパティフィラムを販売したいと思います。
〒960-1192 福島市永井川字北原田1番地 TEL.024-546-3381 FAX.024-546-3383
卒業生及び卒業生保護者の皆様
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
(1)漏えいの可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)
(2)【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
Eメール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
3年3組(生物工学科)の担任の先生のスパティフィラムが、きれいな花を咲かせました。このスパティフィラムは、昨年担任の先生が販売実習時に、購入したものです。
白くなっている箇所を仏炎苞(ぶつえんほう)といい、仏像の背後にある炎の飾りに形が似ていることが名前の由来です。
今年度も生物工学科の組織培養技術による大量増殖を行い、素敵な花を咲かせるスパティフィラムを販売したいと思います。
昨日、生物工学科3年生の『植物バイオテクノロジー』の実験で、ニンジンの無菌播種を行いました。1週間後に出てくる芽が楽しみです。芽が伸びたら、胚軸部分を切り出して継代培養を行う予定です。
本日の3・4校時に、意見・研究発表校内予選がありました。参加したチームは今日のために、たくさん練習したと思います。本当に、お疲れ様でした。
また、来月には農業鑑定競技の校内予選が予定されています。普段の学習の成果を思う存分に発揮できるよう、今から準備しましょう。
午後6時を過ぎ、今日も帰宅の時間となりました。実験棟3階から見えるこの夕陽は水田に反射し、とても美しいです。
明日も頑張りましょう。
明日はいよいよ農業クラブ校内意見研究発表校内大会が開催されます。生物工学科の生徒も放課後の時間を使い、明日へ向けて最終調整をしていました。生物工学科の生徒として明日は頑張ってください!!