令和7年度福島明成高校図書委員会夏季研修会

2025年8月6日 14時54分

 8月1日(金)に宮城県図書館見学と、丸善仙台AER店にて選書実習を行ってきました!1年生1名、2年生6名、3年生1名の参加がありました。

 はじめに、宮城県図書館を見学しました。
 館内は、企画班の青沼さんにご案内いただき、約200メートルの長さを誇る「日本一長い図書館」を、書庫の裏側までじっくりと見学することができました。閲覧席では多くの利用者が読書や自習に取り組んでおり、「こどものへや」では、親子で読み聞かせを楽しむ姿も見られました。
 また、壁面掲示や本の並べ方・見せ方など、学校でも参考になりそうな工夫が随所にあり、今後の図書委員会活動に役立てていけると感じました。

P8010033P8010122P8010136P8010137

 つづいて、仙台駅前で昼食をとり、丸善仙台AER店での選書実習へ向かいました。 
 約50万冊の本が並ぶ店内は広く、生徒たちもその規模と活気に圧倒されている様子でした。駅前ビルの一角にあるこの書店は、静かな空間という従来のイメージとは異なり、多くの人でにぎわうエネルギッシュな雰囲気でした。
 選書実習は、ほとんどの生徒にとって初めての体験でしたが、「自分が読みたい本」や「図書館で貸し出されそうな本」、「学校図書館にふさわしい本」など、それぞれに選書基準を持って本を選ぶことができていました。短時間ではありましたが、実習の成果として10冊の本を購入しました。どれも福島明成高校の生徒に手に取ってもらえそうな本ばかりで、図書館に並べる日が楽しみです。

丸善仙台AER店 選書実習購入リスト

書名 著者名 出版社
8番出口 川村元気 水鈴社
黒い家 貴志祐介 KADOKAWA
コールドムーン 芥川なお すばる舎
君がトクベツ 山本瑶 集英社
或るバイトを募集しています くるむあくむ KADOKAWA
イシナガキクエを探しています 夜馬裕 KADOKAWA
増補改訂版スマホ時代の哲学 谷川嘉浩 ディスカヴァー・トゥエンティワン
アニメと鉄道ビジネス 栗原景 交通新聞社新書
鉄道にまつわる怪綺譚 寺井広樹 イカロス出版
ゆるストイック 佐藤航陽 ダイヤモンド社

販売所 R7年度夏季休業中の営業時間について

2025年7月18日 15時15分

本日より本校は夏季休業に入り、販売所の営業時間及び営業日が変更になります。

7月22日~

月曜・木曜の11時~

お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

詳細は下記のチラシをご覧ください。

夏季休業中の営業時間(A4).pdf

🏆福島県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技、平板測量競技に出場しました🙆‍♂️

2025年7月9日 17時00分

令和7年8日、9日の二日間にわたって、会津農林高校を会場に福島県学校農業クラブ技術競技会 農業情報処理競技・平板測量競技が開催されました。

12

本校から農業情報処理競技に2名の選手が、平板測量競技に2チーム(各4名)がエントリーしました。

4

閉会式の様子。出場した選手は、みな力をふり絞って大会に臨んでいました。

3

その結果、平板測量競技の入賞はなりませんでしたが、生産情報科 3年 松下友哉さんが最優秀🏆を受賞することができました!

5

帰校後、鈴木校長先生に大会参加の報告を行いました。校長先生からは、農業情報処理競技 最優秀への称賛と、これまでの努力した結果をどう受け止め、次につなげることの大切さについてお話がありました。

6

来年度の平板測量競技競技の東北大会は、本校が会場校です。決意をあらたに、さらに力をつけるために努力を続けていきます!

🙋全国高等学校総合体育大会出場選手へ同窓会長より激励🏅

2025年7月8日 16時50分

本日、同窓会 佐藤金正会長にお越しいただき、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場するボクシング競技弓道競技ウェイトリフティング競技の代表生徒に温かい励ましの言葉とともに、激励金を頂戴しました。

2 (2)

協議日程は、
ボクシング競技 令和7年7月29日(火)~8月3日(日) 岡山県玉野市
弓道競技    令和7年7月31日(木)~8月3日(日) 鳥取県米子市
ウェイトリフティング協議  令和7年8月8日(金)~8月11日(月) 鳥取県米子市

で開催され、本校から4名の選手が出場します。

1

2 (1)

ありがとうございました❣ 自分を信じて、全国の舞台でも力を発揮してください。

生徒中央会あいさつ運動🌻

2025年6月4日 16時30分

 6月3日(火)、4日(木)の朝、生徒中央会役員、生活委員会によるあいさつ運動が行われました。

1

 衣替えが始まりましたが、徐々に気温が高くなってきました。朝の空気とともに、互いに「おはようございますの声掛けからはじまる一日は、とても良いものです。

2

 福島明成高校では、「あいさつ」をとても大切にしています。これからも良い習慣として続けていきましょう!