修学旅行1日目
2024年10月22日 17時21分福島を朝早く出発し、昼過ぎに広島に到着しました。
広島平和記念公園にて、原爆ドーム、資料館を見学し、最後に講話を頂きました。
戦争の悲惨さを知り平和について考えさせられました。
〒960-1192 福島市永井川字北原田1番地 TEL.024-546-3381 FAX.024-546-3383
農産物販売会(野菜苗、鶏卵、堆肥、カーネーション等の販売)
令和7年5月3日(土) 午前9時~ 野菜苗、鶏卵、堆肥 (なくなり次第終了)
令和7年5月4日(日・祝)午前9時~ カーネーション、花壇苗 (なくなり次第終了)
みなさん、ぜひお越しください!!
卒業生及び卒業生保護者の皆様
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
記
(1)漏えいの可能性のあるデータ
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)
(2)【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
Eメール soumu@saicollo.co.jp
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
本校農場におきまして、
5月3日(金・祝),4日(土・祝)の両日、9時から14時まで、春の生産物販売会を行います。
野菜苗、鶏卵、堆肥、玉ねぎ、カーネーション、花壇用草花苗を販売いたします。
3日,4日で販売物が異なりますので、詳しくはチラシをご覧ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
(鶏卵、堆肥、玉ねぎの販売は3日のみ、カーネーションの販売は4日のみです。)
お車でのご来校は混雑が予想されますので、乗り合わせでお越しください。
*販売物がなくなり次第終了します。
*来場者が多い場合、販売個数を制限させていただく場合がございま す。
*スムーズな会計のため、おつりが出ないようご協力ください。
*感染症・熱中症対策をしてお越しください。
福島明成高等学校を受験する受験生の保護者の皆様へ
高校入試期間中の本校周辺への駐車について、近隣の方々から様々なご意見をいただいております。近隣のセブンイレブン福島永井川店様においては、店の利用がないのにもかかわらず長時間駐車することにより、セブンイレブン福島永井川店様を利用されるお客様が駐車できない状態となり、支障をきたしております。
今年は特に、次の日時の駐車等が心配されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇 3月 5日(水) 7時30分~ 8時30分
〇 3月 5日(水)14時00分~15時00分
〇 3月14日(金)11時00分~13時00分
入試の送迎の際は、本校の敷地内に駐車(駐車台数には限りはありますが)できますので、敷地内の駐車場をご利用ください。なお、このお知らせは、セブンイレブン福島永井川店様より依頼があったため掲載するものです。
福島明成高校インターネット販売をご利用いただき誠にありがとうございました。
今年も、インターネット販売で、多くの皆様にご購入いただき、本当にありがとうございました。おかげさまをもちまして、すべて完売いたしました。商品の数量に限りがあり、お買い上げいただけなかったお客様には、心よりお詫び申し上げます。
また、生徒の教育活動に、ご理解ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
11月1日(水)~11月30日(木)の期間中にインターネット販売注文を受け付けます。
ご注文は注文フォームページにて注文内容を記入してください。詳細は【こちら】でご確認ください。
※今年度のインターネット販売は福島県内にお住まいの方に限らせていただきます。
福島を朝早く出発し、昼過ぎに広島に到着しました。
広島平和記念公園にて、原爆ドーム、資料館を見学し、最後に講話を頂きました。
戦争の悲惨さを知り平和について考えさせられました。
本年度も秋の農産物販売会を実施します!!
日時:令和6年度11月23日(土・祝)
9:00~14:00
※時間は目安であり、販売物がなくなり次第終了します
販売会場:園芸温室・農場管理室周辺
販売物:シクラメン、葉物野菜、りんご、ジャム、土ネギ、精米、鶏卵など
福島明成高校の秋の実りをお楽しみください。
【すくすく成長中のシクラメン】
株式会社ナラハプラントファクトリーさんを訪問し、代表取締役 青木浩一様より会社の事業説明を受けるとともに、施設の案内をしていただきました。
午後からは双葉町にある原子力災害伝承館へ行って参りました。
今回の見学研修により、農業分野における課題を見いだし、課題解決に向けたプロジェクト活動につながっていくことを期待しています。
10/08
七十二候 鴻雁来(こうがんきたる)
福島明成高校の稲穂も頭を垂れ、刈り取りを今か今かを待ち望んでいるように見えます。
また、窓を開けると金木犀の香りが執務室を通り抜け秋の香りを残していきます。
10月8日
福島明成高校では5.6校時目の時間を使用し、生徒中央会役員選挙が行われます。
今年度も新しい学校のリーダーを決めるべく、多くの立候補がありました。それぞれの生徒が学校を良くしたい、学校の魅力化に努めたいという強い思いを胸に壇上へ立ちます。
役員が変わると学校の「彩」が変わります。
次の学校の「彩」が今からとても楽しみです。
8/30・9/1
東京都港区白金台八芳園MuSuBuにて福島県農林水産部環境保全課主催のふくしまGAPフェアに生物生産科2年紺野莉沙さんと、同じく生物生産科2年長谷川天歌さんが参加してきました。
今回、県内のGAP認証を取得している果樹園や福島県内の福島明成高校を含めた4つの農業高校が参加しました。
MuSuBuでは県内のGAP認証取得されている梨や桃などの生鮮品や、加工品が販売されていました。農業高校からはクッキーやジャムなどの加工品や、トウモロコシ・玉ねぎなどの生鮮野菜も出品されており、多くの利用者に購入して頂きました。
また、午前と午後に分けて各校の生徒がそれぞれの学校でのGAPの取り組みについて発表をしました。それぞれの学校の特色を生かした発表となっており、参加した利用者は生徒の発表に関心を持ちながら聞いてくれました。
発表の後はGAPクイズなどがあり、生徒が工夫を凝らした問題など全部で8問ありました。多くの利用者が参加してくださり、会場もとても盛り上がっておりました。
また、
「GAPは農業生産工程管理なので無農薬栽培は行わなくても大丈夫です。また、無農薬栽培に認証制度等はありませんが、有機栽培にはJAS認証があります。コーヒーなどを頼まれた方についてくるガムシロップに有機JASの認証マークが記載されています。目を向ければ至るところにGAP認証や有機JAS認証の商品がもう身近な存在になっていますね」
など、生徒の日頃の学習の成果を見られる場面があり、会場の参加者は見分の広さにとても感心していました。
参加者の中に農林水産省大臣官房審議官の勝野美江氏がご参加されておりました。生徒の発表をお聞きになった勝野氏は
「高校生のしっかりとしたお話しにとても頼もしく思い、福島県のGAPの浸透度の高さを実感しました。
是非、GAPを学んだ高校生が地域に出て、地元の農家の皆さんにGAPを普及させていただけたら、こんなにうれしいことはありません!」
と、お言葉を頂戴することが出来ました。
現在、福島明成高校ではGAPの取得数が日本一となっております。
消費者に安全な食品を供給し、消費者に安心してもらうためにはGAPのような「良い農業のやり方」を実践し、消費者に伝えなければなりません。食品衛生管理が厳重になっている昨今では、GAPのような農業生産工程管理を受けた生鮮品が必要になってくることでしょう。生徒にGAPの理念と、安心安全の供給方法を伝えなければなりません。より多くの人に伝わるため今後もGAPの普及活動に努めていきたいと思います。
福島明成高等学校を受験する受験生の保護者の皆様へ
高校入試期間中の本校周辺への駐車について、近隣の方々から様々なご意見をいただいております。近隣のセブンイレブン福島永井川店様においては、店の利用がないのにもかかわらず長時間駐車することにより、セブンイレブン福島永井川店様を利用されるお客様が駐車できない状態となり、支障をきたしております。
今年は特に、次の日時の駐車等が心配されますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
〇 3月 5日(火) 7時30分~ 8時30分
〇 3月 5日(火)14時00分~15時00分
〇 3月14日(木)11時00分~13時00分
入試の送迎の際は、本校の敷地内に駐車(駐車台数には限りはありますが)できますので、敷地内の駐車場をご利用ください。なお、このお知らせは、セブンイレブン福島永井川店様より依頼があったため掲載するものです。